top of page

EXIBITIONS

その他

( ビデオ作品 3/4beta 22min )

1978 「エントロピー」

出版物

1992 「鉛筆デッサン」

1999 「風景スケッチのすべて」

( グラフィック社刊 )

 

( グラフィック社刊 )

作品コレクション

FUJITSU/仙蔵院(東京都小平市)/法住寺(長野県上田市)/実相院(長野県上田市) /上林眼科医院(埼玉県上尾市)etc.

個展

1981 「視差考」

1983 「視差考Ⅱ」

1985 

1987  

1989 「Winter Dream」西岡龍彦(音楽)との

   コラボレーション

1990 「out FADE in」西岡龍彦(音楽)との

   コラボレーション

1995    

2001 「水彩画展」

2002   

2005  

2006 「溶明へ1980 ー 2006」

2007 「水彩画展」

2009 「水彩画展」

2018 

( みゆき画廊・東京銀座 )

( みゆき画廊・東京銀座 )

( みゆき画廊・東京銀座 )

( みゆき画廊・東京銀座 )

 

( みゆき画廊・東京銀座 )

 

( ABC ギャラリー・大阪 )

( ギャラリーアメリア・東京南青山 )

( 詩季画廊・東京銀座 )

( 北川画廊・東京表参道 )

( 画廊KIZUNA・東京国立 )

 

( 松本市美術館・長野 )

( 画廊KIZUNA・東京国立 )

( 画廊KIZUNA・東京国立 )

( うしお画廊・東京銀座 )

コンクール・グループ展

1978   第12 回日本国際美術展

1984   ホアンミロ国際ドローイング展

1985   セントラル展

           第7 回現代美術の祭典 

1986   セントラル展

           第2 回現代形象展

1987   セントラル展 

1988   現代美術120人展 

         「絵画、今… 」展 

 

1989  コンテンポラリー・アート・フェスティバル

1990   TAMON 賞展 

1999   Korea Japan Art Festival 展 

2000   Asian Art Now 展

2002   Street Exhibit in New York

           Asian Art Now ㏌ Houston 展

2005   5人展 

2006   大熊弘文 VS 寺井浩一展 

2007「Mono no Aware」展

( 東京都美術館・京都市美術館 )

(ホアンミロ美術館・スペイン )

 

( 東京セントラル美術館・東京銀座 )

 

( 埼玉県立近代美術館・埼玉 )

 

( 東京セントラル美術館・東京銀座 )

 

( ストライプハウス美術館・東京六本木 )

 

( 東京セントラル美術館・東京銀座 )

 

( 埼玉県立近代美術館・埼玉 )

          

( 京都市美術館・三重県立近代美術館・ 

埼玉県立近代美術館館 )

1989、1990年も同3館で開催   

( 埼玉県立近代美術館・埼玉 

 1990年も開催   

( 柏文化フォーラム)

 

( 松玻美術館・韓国ソウル )

 

( ラスベガス美術館・米国ネバダ )

‘00~‘05まで毎年開催   

( グランドゼロ、セントラルパーク・ 

米国ニューヨーク )

 

( Two Allen Center・米国テキサス)

《 日本総領事館( ヒューストン)で   

「日本芸術の歴史」講演 》 

( パキスタン国立美術大学 )

 

( ギャラリー山崎・東京銀座 )

 

( Gallery twenty-four・米国ニューヨーク )

bottom of page